お久しぶりです。(祝)資産2000万到達しました!(25年10/4)

ポートフォリオ

仕事が忙しくて、3ヶ月ぶりのブログ更新です。

よろしくお願いします。

日本国内株式(特定口座)

国内株式(旧NISA)

国内株式(NISA成長投資枠)

米国株・ETF

配当金(7/7~10/4)

日本株とリートETFからは、前回15社から配当金の入金があり  57,326円(税引き後)

米国株とカバコ、ETFから配当金の入金があり 165.53ドル(税引き後)

トータルで約81,733円の入金がありました。

ありがとうございますm(__)m

新規・追加購入銘柄(7/7~10/4)

日本株、東証リート

7751 キャノン 5株 

9434 ソフトバンク 300株 

1488 IF東証リート 25株

1476 ⅰシェアーズ・コア・Jリート 20株

2590 ダイドーグループ 4株

9433 KDDI 15株

2659 サンエー 200株  ☆新規

米国株

JEPI JPモルガン・米国株式・プレミアム・インカムETF 2株 

XYLD グローバルX S&P500 カバードコール ETF 1株

購入しました。

ダイドーは、決算が悪くかなり暴落していたので長期的に単元化を目指し株主優待もらえればいいかなと思い少し拾いました。世界のバリスタシリーズが好きなので応援の要素もあります。

9月決算の権利落ちでKDDIやソフトバンクが下落していたので追加購入。

そして、新規購入のサンエーについてですが、近年株主還元を意識しているようで以前よりも配当利回り上がっていることや沖縄では圧倒的な老舗小売り企業です。

また、運営している商業施設ではテナントの家賃収入もあり沖縄ではサンエーに就職できれば一生安泰ぐらいのイメージがある大企業なので購入しました。

株主優待では、サンエーで使用できる商品券が株数に応じて貰えます。沖縄に帰省した際に使用しようかと思っています。

現在の保有資産

日本株  17,307,960円

米国株   2,686,255円(円換算)

投資信託   46,382円

合計   20,040,597円

前回公開より+1,552,839円になりました。

3ヶ月ぶりのブログ更新ということもあり資産がかなり増え、ついに資産2000万到達しました。

資産2000万到達しました!

前回のブログでは、年末に達成すると見積もっていましたが、この夏に2000万円達成しました。

要因としては、アメリカとの貿易交渉締結により関税の引き下げや夏枯れ相場もなく、日経平均が好調でした。その影響で8月の下旬には2100万円まであと10万円のところまで上昇していました。

いや~~本当に長かった!これで老後2000万円問題は解決しました!

2014年からコツコツ投資や節約を始めて11年やっと資産2000万円達成できました!

2000万円あると大分心のゆとりが出てきて嫌な仕事もいつでも辞めれるなって心のどこかで思いながら働いている自分がいます。

配当金管理アプリの金額を確認すると年間配当予想も70万円に!

何もせずともお金が私のために働いてくれてお金を生み出してくれてボーナスが2回分増えた感覚です。

ですが、私の目標の1億まで現在目標金額の5分の1に到達しただけなんですが、こんなに達成感があるとは思いませんでした。

投資界隈でよく言われる最初の1000万円貯めるの大変だって言うのは、なんとなく理解できました。

私が1000万円貯めたのが7年半ぐらいです。今回2000万円まで到達するまでには約3年ぐらいかかりました。

最初の1000万までは、投資手法も確立してなくて家計管理も四苦八苦しながらなんとか貯めたイメージでした。

1000万→2000万までは投資手法や家計管理もマシになってることもありますが、最初の1000万が配当金や含み益などでサポートしてくれて同じ1000万でも3年で2000万円まで到達できたと思います。

だから、3000万円までは暴落が来なければ3年かそれ以上に早く到達できるのではないかと思っています。

次の短期的目標は3000万円でマス男からアッパーマス男に進化したいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました