2730 エディオン

日本の大手家電量販店の一つで、主に家電製品や電子機器を取り扱っており、全国各地に店舗を展開しています。
近年では家電だけでなく、リフォーム・住宅事業や不動産仲介事業、プログラミング教室など多岐にわたる事業を展開し、成長しています。
プロサッカーチームのサンフレッチェ広島の親会社でもあることから企業規模の大きさが伺えます。
エディオンの株主優待の内容

権利付きは3月末まで100株以上保有していることが条件で、エディオングループ全店舗でお買い物で利用できるギフトカードが贈呈されます。保有株式数と保有期間に応じてギフトカードの金額が増額されます。
株式数 | 1年未満保有 | 1年以上保有 | 2年以上保有 | 3年以上保有 |
100~499株 | 3000円分 | 4000円分 | 5000円分 | 6000円分 |
500~999株 | 10000円分 | 12000円分 | 13000円分 | 14000円分 |
1000~1999株 | 15000円分 | 17000円分 | 18000円分 | 19000円分 |
2000~4999株 | 20000円分 | 22000円分 | 23000円分 | 24000円分 |
5000~9999株 | 25000円分 | 27000円分 | 28000円分 | 29000円分 |
10000株 | 50000円分 | 52000円分 | 53000円分 | 53000円分 |
エディオンの株主優待の使い道は?
ここ3~4年ぐらい保有して実際に購入したものは、電池や電球、水筒など買っていました。
今年も6000円分のギフトカードを頂きましたので、子どもにクリスマスプレゼントで任天堂Switchのゲームソフトを購入しようと思っています。
我が家では、株主優待を活用して子どもたちの娯楽費を節約しています。エディオンの株主優待もその一役を担っています。
エディオン企業業績&株価
売上高 | 営業利益 | 純利益 | 配当(1株) | |
2021年 | 7681億円 | 267億円 | 166億円 | 46円 |
2022年 | 7137億円 | 187億円 | 131億円 | 44円 |
2023年 | 7205億円 | 191億円 | 113億円 | 44円 |
2024年 | 7210億円 | 169億円 | 90億円 | 45円 |
2025年 | 7681億円 | 233億円 | 141億円 | 47円 |
2026年(予想) | 7900億円 | 250億円 | 145億円 | 47円 |
過去5年の業績を見ると小売り内需株ということであまり大幅な成長はありませんが、安定的な業績で大幅な増収や減収は無く、毎年微増や微減の印象です。21年はコロナの影響でリモートワーク需要や巣ごもり需要の拡大でパソコンやエアコン、家電などが売れて業績が上がっています。
家電は生活必需品の一つなので、需要がなくなることは無いと思います。ですが、今後少子高齢化社会が進み国内市場の縮小やインフレが進むと思うので業績は緩やかな横ばい、もしくは上昇が続くと思います。
株価 2073円 (100株)207、300円(25年7/5時点)
配当利回り 2.26% (1株)47円(予想)
現在利回り2.26%と低利回りですが、株主優待と合わせれば3.71%の利回りが期待できます。(優待は3000円で計算)
25年の決算が良かったのもあるので株価は現在割高感があります。私なら今は購入しないと思います。下落時になんとか500株まで買いたいなと思っております。(個人の見解)
8281 ゼビオホールディングス

スポーツ用品販売大手。全国に「スーパースポーツゼビオ」や「ヴィクトリア」などのスポーツ用品店を展開している企業です。スポーツ用品だけでなく、アウトドアやゴルフなど、趣味市場にも注力しています。
2022年からプロサッカーチームの東京ヴェルディの株を過半数保有し子会社化しています。
ゼビオホールディングスの株主優待の内容

権利付きは3月末と9月末で100株以上保有していることが条件で、「スーパースポーツゼビオ」や「ヴィクトリア」などでお買い物で利用できる割引券が贈呈されます。保有株式数応じて割引券の枚数が増えていき来ます。
1回の買い物につき1枚利用可能で買い物上限額は30万円。
株式数 | 株主優待の内容 |
100株以上 | 20%割引券×1枚、10%割引券×4枚 |
1000株以上 | 20%割引券×2枚、10%割引券×8枚 |
ゼビオホールディングスの株主優待の使い道は?
7年ほど保有していますが、めちゃくちゃ活用しています。運動する時の洋服やシューズ、趣味のフットサルのシューズ、やーすがい用の服(沖縄の方言で部屋着)、スニーカーや靴下、プロテインなど。
最近子どももサッカーを始めたので、練習着やスパイク、ソックスなどの購入に活用しました。
また、半年に1回届くのでシーズンごとの洋服を取り揃えるので我が家の衣服費はだいぶ削減出来ています。
店内には、「Snow Peak」や「THE NORTH FACE」など人気のメーカーも揃えており、キャンプ用品や人気ファッションブランドをお手頃価格で手に入れることにも活用ができそうです。
ゼビオホールディングスの企業業績&株価
売上高 | 営業利益 | 純利益 | 配当(1株) | |
2021年 | 2024億円 | 27億円 | 4億円 | 30円 |
2022年 | 2232億円 | 49億円 | 38億円 | 30円 |
2023年 | 2392億円 | 83億円 | 53億円 | 30円 |
2024年 | 2424億円 | 42億円 | 25億円 | 30円 |
2025年 | 2506億円 | 70億円 | 9億円 | 32.5円 |
2026年(予想) | 2643億円 | 72億円 | 9億円 | 35円 |
過去5年の業績を見ると、エディオンと同じく小売り内需株ということであまり大幅な成長はありません。ですが、スポーツ用品メーカー大手はほとんど外国なので為替の影響を受けてしまいます。円安になれば仕入れ価格が上昇するし、円高になれば仕入れ価格が減少しますので売上や利益の増減に少なからず影響してしまいます。
25年3月は増収増益でしたが、50億円の特別損益を計上したことにより純利益が9億円に下げ止まっています。内容としては、EC売上拡大のためのアプリやデジタルへの投資、八戸の多目的アリーナ減損失など、26年も同様の投資や損失が見込まれるのか純利益の予想が今年同様9億円に据え置かれています。
株価 1102円 (100株)110、200円(25年7/5時点)
配当利回り 3.17% (1株)35円(予想)
現在利回り3.17%とそこそこの利回りです。優待の値引き券をうまく活用したら4~6%の利回りが狙えると思います。
株価的にもそこそこのお手頃感はありますが、今年も業績は怪しそうなので900~1050円台頃が買い時かなと思います。私は、200株保有していますがこれ以上の追加購入はしないと思います。
コメント