キャノン5年で配当金が2倍の増配銘柄!?決算表 売れ行き好調もトランプ関税で予想を下方修正

銘柄紹介

7751 キャノン

※キャノン公式ホームページより引用

カメラやプリンターでお馴染みのグローバル企業。

カメラレンズなど培った光学技術を用いてオフィス複合機やレーザープリンター、医療機器のX線やCT、MRI、防犯カメラ、半導体露光装置などいろんな分野で収益を上げている企業です。

キャノン 過去5年企業業績&株価

売上高営業利益純利益配当(1株)
2020年3兆1602億円1105億円833億円80円
2021年3兆5134億円2819億円2147億円100円
2022年4兆314億円3534億円2440億円120円
2023年4兆1810億円3754億円2645億円140円
2024年4兆5098億円4449億円1600億円155円
2025年(予想)4兆7360億円5190億円3640億円160円
2025年通期(修正)4兆6500億円
(-860億円)
4660億円
(-530億円)
3330億円
(-310億円)
160円

過去5年の業績を見ると2020年のコロナ禍以降業績は、増収、増益、増配のトリプル増でしたが、2024年はウクライナ情勢や中国の景気減速懸念から海外の医療機器事業が1651億円のれん損益で純利益が前年比1045億円のマイナス1600億円でした。

2020年からの5年間で配当金が80円→160円に増配していて、業績にもよりますが今後も増配が見込める銘柄だと思います。グローバル企業なので円高の進行や、トランプ関税などの情勢次第では成長も鈍化していくと思います。

私が購入した時は、2020年のコロナ真っ只中でリモートワークが推奨されてオフィス需要が縮小した時のタイミングでした。いずれはオフィス需要も戻るだろうと思い購入した結果正解でした。株価も配当も倍になっていました。

 株価    4402円  (100株)440,200円(25年4/28 取引終了時)

予想配当利回り  3.63%  (1株)160円(予想)

現在利回り3.5%を超える高配当銘柄です。

株主優待の内容

権利付きは12月末まで100株以上保有していることが条件で、カレンダーがもらえます。

世界遺産や世界の絶景が堪能できるカレンダーが毎年届きます。

キャノンが今後も長期保有できる理由

1.事業が多角的である

※キャノン公式ホームページより引用

売り上げの5割をプリンティング事業が占めているが、今後ネットワークカメラや半導体露光装置など成長が期待できる分野もあるので右肩上がりに売上を伸ばしていけると思います。

2.グローバル企業であること

※キャノン公式ホームページより引用

世界各国で売り上げを確保できているので情勢不安などでどこかの国がダメになっても他の国で売上を見込めるのでリスク分散が出来ていると思います。

3.世界シェアトップ、上位の製品がある

※キャノン公式ホームページより引用

オフィス複合機、レーザープリンター、レンズ交換式カメラ、FPD露光装置世界シェア1位でインクジェットプリンターや半導体露光装置でも上位のシェアを占めていて技術力の高さが伺えます。

4.研究開発に積極的で今後も成長が見込めること

売上高に対する研究開発費の推移です。

※キャノン公式ホームページより引用

2023年の米国特許登録上位10位

※キャノン公式ホームページより引用

キャノン米国特許登録件数推移

※キャノン公式ホームページより引用

上の3つのグラフからわかる通り研究開発に積極的でキャノン独自の技術での差別化により製品の競争力を向上させて、世界シェア上位の製品をいくつも生み出してきたんだと思います。

上記のことからキャノンの株式はこれからも保有し続けていくと思うし、チャンスがあれば追加購入も検討していきたいと思っております。

タイトルとURLをコピーしました