資産公開(25年4/25)トランプ関税ショックから株価回復

ポートフォリオ

2週間ぶりに資産公開。

前回は、トランプ関税ショックにより株式市場でかなり下落しました。一時は、NYダウが36611ドル、日経平均が3万792円まで落ち込みだしたが、日米による関税交渉開始を皮切りに世界各国がアメリカと交渉を開始したことにより、市場では関税の影響が弱まると見方がされて徐々に株価もと暴落前の6~7割の水準に近づいています。(NYダウ40000ドル、日経も35000円)

先週の終わりから世間はGWでにぎわう中、12月決算、3月決算銘柄の決算発表されていきます。各企業関税の影響や業績予想の修正など株価に影響を及ぼす発表が出ると思うので今週は株価の下がることも予測して市場を見守りたいです。

日本国内株式(特定口座)

国内株式(旧NISA)

国内株式(NISA成長投資枠)

米国株・ETF

配当金

今週は、ダイドー、OSGコーポレーションから配当金の入金があり  4025円(税引き後)

米国株からは、シスコシステムズ、フリップモリソン2銘柄配当金の入金があり 21.68ドル(税引き後)

トータルで約7,125円の入金がありました。

ありがとうございますm(__)m

現在の保有資産

日本株  15,130,492円

米国株   2,464,238円(円換算)

投資信託   35,827円

合計   17,630,557円

前回公開した資産より71万のプラスになりました。

新規購入購入銘柄・追加購入

8570 イオンフィナンシャルサービス 5株

7272 ヤマハ発動機 10株

5133 テリロジーホールディングス 200株

8410 セブン銀行 100株

新規購入しました。

今回、あまり余力資金が無かったため、1株投資でナンピンと3万円以下の低位株を買い増しました。私は、基本的には長期投資なんですが、テリロジーホールディングスは、かなりの割安だったのでスイング目的(数週間~数か月)、場合によっては長期で保有しようと思い購入しました。

5133 テリロジーホールディングス

ITセキュリティーやネット製品販売にと企業システム構築が強みのIT企業です。企業だけではなく、官公庁や自治体からも数百万円~数億規模のお仕事を受注しています。多言語リアルタイム通訳サービスは、訪日外国人向けに需要が拡大していてインバウンドの側面でも今後成長が期待できます。

近年では積極的M&Aなどを行い、事業規模を拡大していて長期で保有してキャピタルゲインも狙えそうな銘柄だと個人的には思っています。

サイバーセキュリティー、DX、インバウンドのテーマで見ても中々いい銘柄だと個人的には思っています。

5133 テリロジーホールディングス

株価 257円

配当 5円 (利回り1.94%)

タイトルとURLをコピーしました