7453 良品計画

「無印良品」でお馴染みの良品計画が決算を発表しました。
生活雑貨、衣服、食品を展開し店舗の半数以上が中国や海外に店舗を構えており円安の恩恵も受ける小売業です。
今年の8月には、1/2の株式分割が発表され1単元約60万円の株価でしたが、約30万円の資金があれば購入が可能になりました。
株式分割が実施され私の保有株も200株増えました。
7453 良品計画 直近5年間の企業業績と株価、指標

営業収益 | 営業利益 | 純利益 | 配当(1株) | |
2021年 | 4536億円 | 424億円 | 339億円 | 40円 |
2022年 | 4961億円 | 327億円 | 245億円 | 40円 |
2023年 | 5814億円 | 331億円 | 220億円 | 40円 |
2024年 | 6616億円 | 561億円 | 415億円 | 40円 |
2025年 | 7846億円 | 738億円 | 508億円 | 50円 |
2026年(予想) | 8600億円 | 790億円 | 530億円 | 28円 株式分割後配当 |
過去5年の業績を見ると上がったり下がったりを繰り返しながら業績を上げているイメージです。22~23年は、中国でのロックダウンや円安の仕入れコスト上昇や原材料高の影響、インフレによる人件費上昇などで低調に推移しました。
24~25年は価格転嫁が進んだことや国内外での着実に出店数を伸ばしたことにより大幅に業績を伸ばすことに成功しました。
今後海外の主要都市にも出店を計画をしていることやヘルス&ビューティー製品が好調で着実に売り上げを伸ばしているので成長分野として期待できそうです。
株価 2788円 (100株)278,800円(25年10/10 取引終了時)
PBR4.63 PER31.46
予想配当利回り 1.0% (1株)28円(予想)
現状の指標や配当利回りでは、かなり割高な感じがしますが、無印良品でよくお買い物をする人には優待目的で購入するのは全然ありです!
株主優待の内容
毎年8月末(当社期末)または毎年2月末(第2四半期末)時点の株主名簿にそれぞれ記載または記録された、100株(1単元)以上保有する株主様を対象に、お買い物の際に7%割引が適用される優待カードを進呈いたします。
7%の値引きって消費税がほぼ無い状態でお買い物ができるので無印良品ヘビーユーザーの方には是非保有してほしい銘柄です。
1年以内に良品計画株100株だけ売却を検討!
ここまでおススメしていたのになぜ売却を検討しているのか!?
それは、利回りの低さです!
現在良品計画の配当利回りは1%程度でとても高配当とは言えないです。
8月に株式分割が実施され保有株数が100株→200株に増えたので100株は売却し利回り3%以上の会社の株を購入した方がポートフォリオ全体の配当利回りが上昇し、資金効率が上がり資産増加スピードも上がります。
また、100株保有していれば今後も株主優待を利用できるので、100株以上持っている理由は特に無いと思います。
私の投資の目的は、中長期的に1億円の資産を築くことなので少しでも配当利回りを上げて資産増加スピードを上げたいため、売却を検討しています。
今は、少し値下がりしすぎているので1年以内に値上がりしたタイミングで100株売却しようと思っています。
コメント