保有銘柄公開(25年6/14)毎朝の配当金に浮かれ、バカをする。

ポートフォリオ

こんにちは!  ベンガラ投資家です。

6月と言えば、3月決算銘柄の配当金入金月で私の証券口座には数千円~数万円の入金通知が届き、毎朝ハッピーな気持ちで仕事に行けてます。

少しづつ自由が近づいている感じがします。

そんな中、金曜日の早朝にイスラエルがイランを攻撃し、イスラエルとイランで戦争が勃発しました。世界情勢不安で日経、NY市場でリスクオフ動きが出て株が売られ下落しました。

来週以降も下落が続きそうな雰囲気ですので、買いチャンスが巡ってくると思います。狙っている銘柄の値動きを注視していきたいです。

中東での戦争なので原油価格が高騰しそうです。原油価格がせっかく下がり、補助金でガソリンも値下がりしていましたが、この戦争の影響でまた原油価格が上がりそうですね。車を乗られる方は早めにガソリンを入れた方が良さそうです。

日本国内株式(特定口座)

国内株式(旧NISA)

国内株式(NISA成長投資枠)

米国株・ETF

配当金(5/25~6/14)

6月は3月決算銘柄の配当金が続々と入金されて毎日幸せを感じられる月です。

日本株は、前回の保有銘柄公開から15社から配当金の入金があり  79,624円(税引き後)

内訳(トヨタ自動車、スクロール、旭化成、オリックス、リクシル、王子ホールディングス、明治ホールディングス、日本道路、システナ、マーベラス、SBIホールディングス、ミクシィ、ソフトバンク、ゼビオホールディングス、沖縄セルラー)

米国株からは、SPYD、カバコ3銘柄、スタバ、コジェットコミュニケーションズから配当金の入金があり 14.76ドル(税引き後)

トータルで約81,751円の入金がありました。

ありがとうございますm(__)m

新規・追加購入銘柄(5/9~6/15)

日本株、東証リート

9433 KDDI  10株

7751 キャノン 5株 

4433 ヒト・コミュニケーションズ 100株 

7272 ヤマハ発動機 10株

7593 VTホールディングス 100株  ※新規購入

7458 第一興商 100株 

1488 IF東証リート 5株

1476 Iシェアーズ・コアJリート 5株

368,205円で新規・追加購入しました。

米国株では

XYLD グローバルX S&P500・カバードコール・ETF 1株 新規購入しました。

今回は、KDDI、キャノン、第一興商の3銘柄についてはチャート的に底値近辺で推移しているかな?と感じ追加購入を決断しましたが、残りの銘柄については完全に衝動買いです・・・。

私はまた、同じ過ちを繰り返すのか・・・。

最初に触れた中東での戦争が起きたため、来週以降に購入したら良かったなと後悔しています。

まさかこのタイミングで戦争が起きるとは思ってもいませんでした。悔しい・・。

現在の保有資産

日本株  15,437,419円

米国株   2,604,505円(円換算)

投資信託   39,704円

合計   18,081,628円

36万円ほど新規・追加購入したため、日本株の保有資産が増加したこと、保有銘柄の株価が上昇したことにより、前回公開より+763,607円となりました。

私はまた、同じ過ちを繰り返すのか・・・?

4月のトランプ関税ショックの波に乗れなかったことの反省から現金比率を高めよう!としていました。

ですが、5月末から6月の中旬までに36万円も株を買っていたことに気付いてしまいました。

どうしてそうなったのか原因を思い出してみると、「配当金」にありました。

「ヤマハ10株ぐらいだけなら配当金の1万で買えるしいいや」「VTホールディングス5万円くらいなら今月末には配当金でもらえるしいいか」と思い新規・追加購入。

そして、中東での戦争が起き、「うぉ~~!来週以降どこかで買い場が来るぞ~!」と証券口座の入金額を確認した時に「あれ?思っていたより少ない….なんでなん?」←今ココ!

私は、株は安く買いさえすれば後はどうとでもなると思っているので株を安く買うことに注力しています。ですが、ヤマハやVT、ヒトコミュニケーションズは新規・追加購入したいけど、私の中ではもう少し下がる余地があると思っていました。

今月から毎朝の配当金入金通知に浮かれ、心のどこかに慢心やおごりが生まれていたなとブログを書いていて感じました。

現在PCの前で「KDDI、キャノン、第一興商の3銘柄以外はなんで買ったんだ?」と思っています。

反省、反省、猛反省。

私は、バカだバカバカバカバカバカバカバカバカだぁ~~~~~~~!

ほな、来週も頑張ります。

タイトルとURLをコピーしました